ゼネコンの気になる年収はいくら?仕事や企業・年代別に紹介!

一般企業とくらべて年収が高いと言われるゼネコンの年収がいくらなのか、気になる方も多いでしょう。

しかしゼネコンといっても、仕事内容・企業・年代でそれぞれ年収は異なります。

そこで本記事では、ゼネコンの年収がいくらなのか、仕事内容や年代別に詳しく紹介していきます。

ゼネコンの平均年収は約900万円!

ゼネコン大手の平均年収を見ると、大林組1,025万円、清水建設978万円、大成建設964万円と、いずれも900万円を超えています。

国税庁がまとめた民間給与実態統計調査では、平均給与が433万円です。

上場企業の平均年収でも605万円となっているので、ゼネコンの平均年収は全体的に高水準であることがわかります。

ただしゼネコンに就職すればらくして稼げるというわけではなく、建設業界故の残業が多いことや手当が充実していることも平均年収が高い要因です。

参照:国税庁|令和2年分 民間給与実態統計調査

仕事内容別|ゼネコンの平均年収

 

それでは、ゼネコンの仕事内容別の年収を見ていきましょう。

  • 営業職
  • 事務職
  • 建設職
  • 技術職
  • 管理職

営業職

営業職の平均年収は700万円前後と言われています。

建設業界大手のゼネコンは、1件あたりの仕事の規模が大きく、取引期間や取引金額も大きくなるため営業職は交渉力が必須です。

営業職で宅建建物取引士や建築士の資格を保有していると、受注につなげやすいので交渉に有利とされます。

事務職

事務職の平均年収は400万円前後です。

建設業界でも見積書や請求書などの書類作成業務があるので、こういった業務は事務職が担当します。

ゼネコンにおける事務職では、営業事務・経理・総務など幅広い業務をこなすことも珍しくありません。

建設職

建設職の平均年収は380万円前後です。

建設職は現場での仕事全般をこなしますが、下請け業者と協力して業務を行うため平均年収はあまり高いとは言えません。

技術職

技術職の平均年収は400万円前後です。

技術職も現場で仕事をしますが、建築士や測量士など専門性の高い知識や資格が必要になります。

建築物の規模や仕事内容によっては、平均年収が600~700万円前後の場合もあります。

管理職

管理職の平均年収は、580万円~1,000万円前後です。

ゼネコンにおける管理職は、監理技術者として現場を仕切る役目を担います。

建設業では請負最金総額が4,500万円以上の場合、監理技術者の配置が必要です。

企業別|ゼネコンの平均年収

ここからは、ゼネコンにおける企業別の年収ランキングを紹介していきます。

なおここで紹介するランキングは、各社の有価証券報告書を参考にまとめたものです。

  • スーパーゼネコン
  • 準大手ゼネコン
  • 中堅ゼネコン

スーパーゼネコン

ゼネコンの中でも最大手として知られる、スーパーゼネコンは売上高が1兆円を超える企業です。

スーパーゼネコンは以下の5社が該当します。

順位・企業名 平均年収
1位:鹿島建設 1,128.0万円
2位:大林組 1025.0万円
3位:竹中工務店 989.9万円
4位:清水建設 977.9万円
5位:大成建設 963.6万円

スーパーゼネコンの1位は1128.0万円です。

2位も平均年収は1,000万円を超えています。

3位~5位は900万円代ですが、いずれもスーパーゼネコンだけあって高水準と言えるでしょう。

5社の平均年収は1016.88万円です。

準大手ゼネコン

準大手ゼネコンは、売上高が3,000億円~4,000億円以上の企業のこと。

準大手ゼネコンの上位5位までの平均年収ランキングは以下の通りです。

順位・企業名 平均年収
1位:前田建設工業(インフロニアHD) 983万円
2位:長谷工コーポレーション 876万円
3位:戸田建設 989.9万円
4位:三井住友建設 862万円
5位:安藤ハザマ 861万円

準大手ゼネコンでも上位は、900万円台~800万円後半と高水準であることがわかります。

準大手1位は、スーパーゼネコン4位の平均年収を上回るのでなかなかの高水準と言えるでしょう。

準大手ゼネコン5社の平均年収は898.4万円です。

中堅ゼネコン

中堅ゼネコンは、売上高が1,000万円以上の企業が該当します。

中堅ゼネコンの上位5位の平均年収ランキングは以下の通りです。

順位・企業名 平均年収
1位:東亜建設工業 936万円
2位:奥村組 918万円
3位:淺沼組 847万円
4位:東洋建設 831万円
5位:飛島建設 823万円

中堅ゼネコンと言えど、上位2位は900万円以上です。

3位~5位は800万円台ですが、それでも一般企業に比べると高水準となっています。

5社の平均年収は871万円です。

新卒・年代別|ゼネコンの平均年収

ここからは、平均年収が高めのゼネコンにおける、新卒・年代別の平均年収を見ていきましょう。

情報は各社の新卒採用情報を参考にまとめました。

  • 新卒
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代

新卒

ゼネコンにおける新卒の初任給は、各社の平均が24万円前後です。

単純に月収だけで見ても年収は288万円となるので、冬のボーナスで満額もらえたとして300万円を超えるくらいであると予想できます。

厚生労働省がまとめた一般労働者の賃金によると、令和3年の平均が307.4万円となっているので、ゼネコンは他の業種に比べると新卒でも平均年収は高めです。

参照:厚生労働省 一般労働者の賃金
参照:参考資料Ⅰ.データ編

20代

マイナビがまとめた、20代の2020年のゼネコン平均年収※1は、男性が411万円・女性が337万円です。

男女平均年収では393万円となります。

20代前半は経験が浅いため年収は低めですが、施工管理職は20代でもなれるので資格を保有していれば20代で400万円台も夢ではないでしょう

30代

同じくマイナビのゼネコン年代毎の平均年収※2では、30代男性532万円・女性306万円となっています。

男女平均年収483万円です。

早ければ30代で昇進することもありますし、20代より経験も積んでいる分年収もアップしていきます。

※1・2参照:マイナビ| 業種別平均年収ランキング【2020年版】

40代

ゼネコンで働く40代の平均年収は、1,000万円~1,400万円です。

40代で管理職になると、残業代が出なくなる代わりに手当やボーナス支給額が増えます

ただし建設業において現場で働く場合、40代がピークとなるので40代の平均年収が最も高い傾向が見られます。

50代

ゼネコンで働く50代の平均年収は、1,200万円~1,600万円です。

50代では役職に上がることも多いので、さらなる年収アップが見込めます。

ただし現場で働く場合は、体力的な問題もあるため40代をピークに50代以降は年々年収が下がる場合もあることに留意しましょう。

ゼネコンで年収アップを果たす3つの秘訣

それでは最後に、ゼネコンでさらなる年収アップを目指す場合、どのような対策が必要なのかを紹介していきます。

  1. 経験を積んでスキルアップをする
  2. 資格を取得する
  3. フリーランスとして働く

経験を積んでスキルアップをする

一般的に働く年数が多いほど経験や実績も増えます。

仕事を通してスキルも身につくので、その分仕事に活かせば年収アップが望めるでしょう。

ただし新卒ではいくら頑張ってもベテランには敵いません。

将来的な年収アップを望むのであれば、経験を積みながらスキルアップを目指しましょう

資格を取得する

ゼネコンを始めとする建設業界では、仕事に有利な資格がいくつかあります。

中には資格を持っていないとできない仕事もあるので、年収アップを目指すなら資格を取得するのも手です。

資格保有者には資格手当が支給されますし、資格取得を通じて学んだ知識、働きながら身につく経験やスキルは将来的に大きな武器となります。

フリーランスとして働く

一般的に年収アップを望む場合は正社員で働くのがセオリーです。

しかし施工管理技士は、フリーランスの方が年収アップを見込める可能性があります

フリーランスの場合、自分で給与額や現場を選べますし交渉なども可能です。

完全にフリーランスで働くのが難しい場合は、多少のマージンはかかりますが派遣で働く方法もあります。

まとめ:ゼネコンで勤務して年収アップを目指そう!

今回はゼネコンの年収について、仕事内容・企業・年代別に解説しました。

ゼネコンは建設業界においてはもちろん、他業界よりも平均年収が高いことで知られています。

また仕事に有利な資格を取得していれば、20代からの年収アップも望めます

建設業界への就職・転職を考えている方は、ゼネコンに勤務して年収アップを目指しましょう。